切手あそび
姫ちゃまが通園するモンテッソーリ幼稚園のお母さんのための
勉強会・マザーコースに参加させていただきました。
今日は、前回に続き園長先生が所長を務められるモンテッソーリ
教師トレーニングセンターにて、モンテッソーリ教具の体験会です。
→前回の記事は こちら
センターに入ると、まずは園長先生からお話がありました。
モンテッソーリ教育の基本理念は、キリスト教の宗教感に基づく
部分も多いため、ご自身のイタリア留学時代にバチカンのミサ
に参列された時のエピソードや、マリア・モンテッソーリ先生の
言葉などを含め、宗教教育についてのお話がありました。
その中に、モンテッソーリ教師は、
「子供に対して心からの尊敬の念と愛を抱いて活動しなけ
ればならない」ということを勉強しています、
とありました。
子供に愛情を注ぐ努力をすることは、親なら当然のことかも
しれないけれど、「子供を尊敬する」なんて、そうそう考えの
及ばないことです。
園長先生のお話は、その穏やかで優しい言葉使いに心が洗わ
れるような気持ちになり、いつもはっと気づかされることばかり
です。
さて本日は、トレーニングセンターの学生さんが先生役、お母
さんたちが子供役になって、グループに分かれ、「算数教育」
のモンテッソーリ教具の体験をさせていただきました。
私たちのグループの教具は、「切手あそび」。
「切手あそび」は、「切手」と呼ばれるチップを、割る数分の「小人
さん」に均等に分けて行くことで、割り算の計算をする教具です。
大人がいきなりここから入ると、逆に混乱するのですが、
子供たちはすでに足し算、引き算、掛け算、また銀行ごっこで
「両替」をすることにより10進法の概念がしっかり頭に入って
いるので、4ケタ÷3ケタの割り算なんていうのをいともたやすく
やってしまうんだそうです。
しかも対象年齢が5歳ということで、びっくり!
5歳にして割り算をマスターしていたら、小学校の算数なんて鼻
であしらってしまうんじゃ…と思いきや、子供達はこれらを算数
の勉強とは思わず、楽しみながらやっているだけなので、小学校
で机上の勉強になった時、「あ、あの時やったのがこれなんだな」
と、ピンッと回路が繋がり、算数の勉強にも興味が出てくるという
のです。
やり始めるとなかなか面白くって、大人でも熱中してしまいます。
そして割り切れた時の快感!
(余りが出る例題もありましたが)
私も子供の時にこんなもので遊んでいたら、もうちょっと数学
アレルギーはなくなっていたかも?
切手あそび はこんな感じ。
(モンテッソーリ幼児教室カタリナ子供の家HPより)
今日、先生役を務めてくださったのは、都内にある保育園の現役
保育士さん。
モンテッソーリ教育を取り入れようという園の方針で、ここに
勉強に来られているんだそうです。
3人のお子さんの子育てをされながら、トレーニングセンター
の受講生でもいらっしゃる園の先輩ママさんが説明を加えて
下さり、さらに理解を深めることが出来ました
« あと1か月 | トップページ | ジュエルミネーション »
「こどものおもちゃ、遊び」カテゴリの記事
- 4月3日 モンテッソーリ教育体験会のお知らせ(2014.02.25)
- インファント・コミュニティー(2012.03.09)
- 笹の葉さらさら(2013.07.07)
- 手形プレート完成(2013.08.18)
- 新江ノ島水族館(2013.08.20)
「モンテッソーリ教育」カテゴリの記事
- 4月3日 モンテッソーリ教育体験会のお知らせ(2014.02.25)
- モンテッソーリ教育体験会 延期のお知らせ(2014.02.14)
- モンテッソーリ教育体験会(2014.01.31)
- インファント・コミュニティー(2012.03.09)
- 8月31日(2013.08.31)
「子育て」カテゴリの記事
- 4月3日 モンテッソーリ教育体験会のお知らせ(2014.02.25)
- インファント・コミュニティー(2012.03.09)
- 笹の葉さらさら(2013.07.07)
- 手形プレート完成(2013.08.18)
- 新江ノ島水族館(2013.08.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/521710/56206242
この記事へのトラックバック一覧です: 切手あそび:
コメント