お仕事見学
今日は、モンテッソーリ幼稚園の登園日。
姫ちゃまがニドクラスで活動中、幼稚園のクラスを見学させて
いただきました。
ちょうど今は「お仕事の時間」。
子供たちは、自分の興味に従って選んだモンテッソーリ教具を
使って、各自、時にはお友達と協力し合ってお仕事に没頭して
います。
縦割り保育のクラスの中では、桃(未就園児)、赤(年小)、
黄(年中)、青(年長)に色分けされたバッジの子供たちが一緒
に活動しています。
先生は、初めてのお仕事に取り掛かる時は、ゆっくりと見本を
見せて(提示)くれますが、後は必要な時に最低限の声かけと
お手伝いをするのみ。
大きい子が小さい子の出来ないところを手伝ってあげ、小さい
子は大きい子のすることを見て真似をしながら、子供たちの
自主性によって運営されています。
教室の隅に先生に出していただいた椅子に座って見学させて
いただいていると、私のすぐ前の机でひらがなを書くお仕事を
していた女の子たち。
こちらが少々気になる様子なので、
「お仕事の邪魔をしてごめんね」
と声をかけると、
「邪魔じゃありませんから大丈夫ですよ」
と言って下さいました。
大人だ~~~
そのすぐ隣の机では、まだおぼつかない手で「金属磨き」の
お仕事に集中している桃バッジの女の子さん。
時折、お姉さんが「ちゃんと出来てるかな?」と、様子を見に
来ていました。
最後には、イルカの置物がピッカピカになり、満足げに
お仕事を終えていました
一方、机の上に毛糸玉を持って来て、黙々と玉結びを作って
いる男の子。
「これやろう!」「うん、やろう、やろう」と、仲良くお裁縫箱を
持ちだして「縫いさしのお仕事」を始めた男の子2人組など、
お裁縫系お仕事に意外と男の子がハマってしまうのも、
おもしろいところです
お行儀よくお仕事しているお子さんばかりではなく、教室の
一角では、大きい男の子たちの間にちょっとした衝突が起こ
りましたが、間に割ってはいった男の子の一声ですぐに収まり、
協力しあってお仕事を再開していました。
わずかな時間でしたが、園児さんたちの実際の活動の様子が
見れて、有意義なひとときでした。
「こどものおもちゃ、遊び」カテゴリの記事
- 4月3日 モンテッソーリ教育体験会のお知らせ(2014.02.25)
- インファント・コミュニティー(2012.03.09)
- 笹の葉さらさら(2013.07.07)
- 手形プレート完成(2013.08.18)
- 新江ノ島水族館(2013.08.20)
「モンテッソーリ教育」カテゴリの記事
- 4月3日 モンテッソーリ教育体験会のお知らせ(2014.02.25)
- モンテッソーリ教育体験会 延期のお知らせ(2014.02.14)
- モンテッソーリ教育体験会(2014.01.31)
- インファント・コミュニティー(2012.03.09)
- 8月31日(2013.08.31)
「子育て」カテゴリの記事
- 4月3日 モンテッソーリ教育体験会のお知らせ(2014.02.25)
- インファント・コミュニティー(2012.03.09)
- 笹の葉さらさら(2013.07.07)
- 手形プレート完成(2013.08.18)
- 新江ノ島水族館(2013.08.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/521710/56827180
この記事へのトラックバック一覧です: お仕事見学:
コメント